***昨晩***
おみや~♪
お姉ちゃんは、忘れずに買って来てくれます(^^)/
いつものん、ではありませんが・・・
大喜びです(^^♪
その後も、テーブルの上が気になるあずきです。
手の角度がハの字で可愛いのでパチリ。
***朝です***
台風は、熱帯低気圧になりました。こちらにはやって来ませんでした。
ただ蒸し暑いだけです(--)!
あずきは、ぐったりです。
でも、何かもらえる時には、しゃきっ!
今日もはやばやとエアコンつけました。
あずきは、風の当たるところで、再びぐったり~
***
晴れたり曇ったりパラパラしたり・・・
午後からは大荒れの予報ですが・・・?
雨の備えはしておきましょう~
***『木曽路はすべて山の中である。』 二日目 ⑨***
木曽十一宿の一番南の宿場、馬籠宿☆
山の尾根に出来た珍しい地形の宿場で、石垣を積んで平地を作り
一軒ずつ家が建てられています。宿場の中央には本陣、脇本陣、問屋等がおかれて
大名達の宿泊に備えられたほか、旅籠や飯屋が軒を並べていたということです。
本陣跡・藤村記念館☆
この井戸は、旧本陣時代の物です。
記念館の前の観光案内所でハンコを押してもらって、終了~
妻籠→馬籠を完歩しました!
感激(^-^)/
写真撮ったり、寄り道したり・・・4時間もかかりましたよ!!!
お昼ご飯は・・・こちらで、おやき☆
こちらで、手造りおかき☆
ずーっと下って、こちらで、五平餅☆
みたらし団子のような形で、醤油や胡桃等で味付けされた深い味わいでした。
もう一回食べたい!!!
さて、もう少しだけうろうろして・・・
この直角に曲がった所は、妻籠宿にもあった枡形です。
以上、馬籠宿でした!
今回の木曽路を歩くにあたり、お世話になったのは、この冊子です☆
本当に大助かり!作られた方に感謝いたします。
旅行記はこれで終了~
***
長々とお付き合い有難うございました。
0(#^-^#)0
さんきゅー♪
コメント